トップページ > 記事閲覧
U−8
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |


Re: U−8
日時: 2013/12/13(Fri) 17:21
名前: パパ
解答は発表されているもので決定だと思います。
試験の結果も11月28日に開催された、文部科学省科学技術・学術審議会で報告されているでしょう。
ですから、技術士会は今は来週の合格発表、成績通知、合格通知の発送準備などをしているのではないかと思います。
Re: U−8
日時: 2013/12/10(Tue) 12:33
名前: 初受験
まだ、この時期になっても、解答の訂正が発表されないってことは、公表された解答で決定ってことですよね。
Re: U−8
日時: 2013/11/18(Mon) 20:36
名前: asi
×→社告とされる情報提供はしなくていいとは言えない"と思います。
○→社告とされる情報提供はしなくていいとは言い切れない"と…
訂正いたします。
Re: U−8
日時: 2013/11/18(Mon) 20:32
名前: asi
どんとこい様
少なくとも、自分は3)について"社告しなくてよい"と「断定できない」
ので投稿してましたが、
"ざっと意見を読ませてもらいましたが、
総合すると、この問題文の最後が、

「社告を行わなくてはならない」
という事になるのですよね?"
といわれる方がいたため…
申し訳ありません。

むしろ、"全て追跡可能でも、社告とされる情報提供はしなくていいとは言えない"と思います。
Re: U−8
日時: 2013/11/18(Mon) 19:26
名前: どんとこい
以前「これが最後の投稿です」とか言ってた人が復活してますね。
Re: U−8
日時: 2013/11/17(Sun) 22:50
名前:
Kさん

この大学教授さんは学生さんを見下し、自慢したいだけでしょうから関わらない方がよいかと…

露骨に学生さんを見下すのはどうかと思います。

受験動機?
一次試験なのだから自分の力だめしで受けようが、起業したいから受けようが自由でしょう?

起業を考えて技術士の資格をとりたいと思った時のために今できる事をしておく…

素晴らしい事です。

科目免除のために取得の方がよっぽど不純だし。

本質からそれましたが、 「使えるかもしれないから取っておこう」程度なら やめといたほうがいいでしょう?

それは大学教授さん、あなたがとやかく言うことですか?
Re: U−8
日時: 2013/11/17(Sun) 20:42
名前: professor
Kさんへ

問われた事に関しての解答を致します。
私は、実務経験者だったので、学生さんの立場では
書きませんでした。

逆に問いますが、何の為の取得ですか?
就職に有利だからですか?
取って何がしたいのですか?

私の場合は、起業する為と、弁理士試験で一部免除の為に
取りました。

この問題の正当性とは関係ないについても答えますが、
今回計3問について議論が交わされていますが、
交わされていない問題は12問あります。

だから、議論は大いに結構ですが、合格ラインにいる方は、
ここに拘るより次のステップに向かう方が有益であるし、
1点足りない方は、この設問の不適切な事を立証する方法を
考える事も大事ですが、本質としてただ受かれば良いではなく、
他で落とした問題をしっかり取らないといけないという意味で
書いたまでです。

学生さんには分からないかもしれませんが、
社会人の自己投資は回収できないと単なるノウハウコレクターに
過ぎないのです。

学習時間も費用(労働時間)としてとらえると、
それを回収するつもりでいないと資格を取っても無駄です。
今の弁護士のCMなどを見ても、如何に顧客不足か明らかでしょう。

本質からそれましたが、
「使えるかもしれないから取っておこう」程度なら
やめといたほうがいいでしょう。

まぁ・・・
それぞれ置かれている立場が違うので、一言では言えませんが・・・
クライアントから報酬を得て経営をしている私とあなたとでは
ちょっと環境が違いますものね。
Re: U−8
日時: 2013/11/17(Sun) 20:08
名前:
書き込んだあとに気がついたのですが、皆さんはすでに実務経験をつまれた方なのでしょうか?
自分はまだ大学2年生です…。
勿論実務経験などありえません。
技術士一次試験は自分の中で、大学生の内に受かって置くべきものという認識だったので…。
でも、自分以外にも大学生の受験者は多いと思います。
Re: U−8
日時: 2013/11/17(Sun) 20:04
名前:
professorさん

>あと、これもくどい話ですが、合格する人は、06,08,14以外で
既に合格点に達しています。

横から口を挟むようで申し訳ありませんが、そのこととこの問題の正当性については全く関係ありませんよね。
どうしてやたら、他の問題で合格点に到達していればいいじゃんといった感じの発言をされるのでしょうか?
自分は幸い6,8,14は全て正解しており…というより6,8,14が正解したからこそ合格点に到達しました。
ですので、かならずし6,8,14も以外で…とはいえないのでは?


>合格している人は、すぐにでも2次の勉強を始めたほうが賢明です。
>1次とは比較にもならないことだけお伝えします。

2次の勉強と言っても…受かってから実務経験を4年つまなければなりません。
それでもすぐに2次の勉強をはじめるべきでしょうか??
まずは就職活動や院試に卒業研究など先にやるべきものがあるかもしれませんが、それでもすぐにはじめるべきでしょうか?
実務経験は就職してから(あるいは大学院から)ですし、そこまですぐに始めるべきでしょうか??
自分にとって2次試験はまだ6年近くも先の話なのですが…
Re: U−8
日時: 2013/11/17(Sun) 18:35
名前: asi
professor様
以下抜粋につきましては仰る通りです。
ありがとうございます。
"3の選択肢が不適切であるかは、技術士会が決める事なので
何とも言い難いです。

あと、これもくどい話ですが、合格する人は、06,08,14以外で
既に合格点に達しています。

合格している人は、すぐにでも2次の勉強を始めたほうが賢明です。
1次とは比較にもならないことだけお伝えします。

1点足りない方は、不適切である事を科学的根拠をもって
”証明”する必要があるのと同時に他問で間違えた事を
学び直してください。"

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -