トップページ > 記事閲覧
U−8
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |


Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 22:02
名前: asi
主張を整理させていただきます。
また、私は技術士会へ意見をメールで述べさせていただきました。

hhh様、だ&ぴ様、皆様ありがとうございました。
SD様、議論を通じ論理的思考力を鍛えさせていただきました。
ありがとうございました。

"?Bリコール対象製品が追跡可能であり,すべての対象製品を回収することができる場合に,事業者は関係行政機関等ヘリコールの報告を行う必要はあるが,広告媒体などによるリコールの社告は行わなくともよい。"

この選択肢を正しいものとして良いのか、が疑義となっています。

正しくないのでは無いか
(正答として既に発表されている、?Aと比較して
不適切な度合いが疑われる)という私の意見は

・ 回収等までに、製品を使うことにより、影響を受ける人々に事故等が
起こり得る危険・リスク情報が完全に伝達されるとはいえない。
(平成18・17年度の技術者の倫理規程の考え方に関する問題の
スペースシャトル・チャレンジャー号の事故事例と読み比べると
違和感があります)

・問題の前文で、迅速かつ確実なリコールが
"事業者の社会的信頼につながる"としながら、リコールハンドブックP43と矛盾が出る。
(顧客情報を持っていても、リコール対応が直接連絡やDMなど
"広告媒体などでの社告"「以外」の方法で行ってもダメなとき、
"継続対応"が明記されています。
また、現実には社告も、それ以外の連絡(回収)も混在するケースがある、とも明記されています。)
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 19:44
名前: どんとこい
なんか特定の方だけの議論になっていて、私を含めて多くの新参者は入り込む余地なしといった感じです。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 13:25
名前: だ&ぴ
大多数でなあれば、取り扱ってくれる可能性もある。


大多数であれば、取り扱ってくれる可能性がある。

に訂正してください。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 13:23
名前: だ&ぴ
asi様 hhh様 皆様

SDさんは、当初から、「個人的には」「〜と思います」「ではないでしょうか?」という私見な言い方はしていません。
このような人は、経験上、(本人がどういおうとも)意見を変えることは無理です。確固たる信念をもち、自分側が正しいと信じています。
asi様の言うとおり、「固定の回答に誘導している」のは私も感じます。

ただ、意見を整理するうえでやり取りは必要ですが、お互い「意見を理解してもらおう」とかいうのは別皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

この場合、ある程度まで行くと、堂々巡りが続きます。

また、正直、「SD様を納得させられたら」=「技術士会が問題8に対して正解にしてくれる」ではないよ。

hhhさんの言うとおり、もうそろそろ、今、必要なのは、今までのやり取りに関し、納得できなければ、個別に意見を言うべきだと思う。

SD様=問題作成者でもありません。(そうだとしても担当は一人ではないです。)

やはり、いろんな解釈や倫理観がある。それが大多数の意見となれば、技術士会も多少(今度のためだとしても)、検討はしてくれると思う。
逆に微塵も検討してくれないようなら、私は、公益の利益を重視する技術士会の倫理観を疑ってしまう。
ここまで、議論が起きているのだから、技術士会は、今後、このような議論にならないよう、問題の作り方は多少検討すべきだと思う。

だから、すでに一度、技術士会に、意見したとしても、、、
もう一度別の観点から意見を言えるならいってみませんか?

私は、問6に関する疑問を送っているが、個別経営の問題でも疑問が生じたからまた送る(色々調べてもまだ解決していないから)。問8に関しても送ります。

大多数でなあれば、取り扱ってくれる可能性もある。

同じような考えなら、同じように協力を望みます。メールでの意見では、名前は書かされますが、書くことで不利益を生じるなら、私は、もう、この試験は受けたいとも思えません。
名称独占業務で、入札に利益があるだけです。

いままでありがとうございました。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 13:21
名前: だ&ぴ
hhh様 asi様 SD様 皆様

「だ」 こと 「ぴ」 です。
あまり、掲示板を越えて、反対意見をコメントすると、煽りだと思われるので、
問6と問8で別名で投稿していました。案の上、SD様の対応が各掲示板で違っていたので、正解でした。

これからSDさんにとって不快なことをいいます。

あと、申し訳ないが、問題8に関しての投稿はひかえます。多分、このままでは、堂々巡りだからです。
いいっぱなしとも逃げたと思われてもかまいません。

hhh様

先日から、代弁などしていただき、感謝しております。、ある意味間に板ばさみされ、お気遣いしていただいているでしょう。
申し訳ありません。なら正直にいいます。

私は、大人です。だから、SDさんのたまに感じる不快な言い方は、無視してます。それに感じ方は色々です。大人に対応します。
変に反応すると意見が交換できないからです。意見交換して、頭も整理できません。

それにhhhさんのように、分かる人にはわかります。

私は、SDさんとは、「これ以上やり取りしても平行だな・・・」と感じたら、疑問を切り替えます。原発の問題がそうです。

ただ、先日、SDさんが自由意見を制限するコメントをしたので、掲示板を続けるために、投稿しました。
ああいう反応は掲示板ではよくありないと感じます。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 01:23
名前: asi
 平成18、17年の問題の条件下では、公衆が「1〜9」、当事者が「2か4か6」で当事者は公衆である「1〜9」に含まれるが妥当です。
SD様の導きたい結論を前置して、誘導しているように思えてしまいます。
結果、見る人によっては私を"数学も日本語も分からない…"と思われるかもしれません。

「私が言いたいのは「当事者」と「公衆」という意味の違う言語を、「乗務員」が含まれるというだけで「同じものと」していいのかと行っているのですが。
例えば「2、4、6」と「1~9」は「2、4、6」がどちらも含まれているからという理由で「同じもの」とはしませんよね。
そして、あなたは「2、4、6」は偶数であるから2、4、6の含まれる「1~9」は偶数ですという論理展開をされているのです」
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 01:06
名前: hhh
追記・修正2

×申し訳ありませんが、あんな風に高圧的にかかれると「論破したい」そう思ってしまう人は他にもいるのではないでしょうか



○申し訳ありませんが、あんな風に高圧的にかかれると「この人は論破するのが目的なのか」と思ってしまう人は他にもいる可能性はあると思います。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 01:01
名前: asi
2、4、"8"ではなく2、4、"6"です。失礼しました。
1-9までの整数に2、4、6…の偶数が含まれる、ともなります。(偶数であるか否かを条件にしなければ)
一定の範囲内に含まれるか否かの条件ですので、2、4、6が偶数だから1-9までも偶数、と私が言おうとしているという論理は恣意性を感じざるを得ません。
また、本来、SD様の仰る"皆様へ 質問には回答して下さい"という問いかけに答えるべく本掲示板へ書き込みを始めました。
残念です。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 00:57
名前: hhh
追記・修正

つまり、メーカーが商品を販売したが、ある使用方法によって問題が起こる(実際に被害が出る)前にメーカーが気づいたとします。

メーカーが購入者よりも先に気がついて回収を行おうと思った。

対象者に連絡。

対象者は連絡を受け取る。

対象者は「対象者の料理を食べた人」に連絡をしようと思った。

事故で死亡。

「対象者の料理を食べた人」に情報が行かない。


この書き込みの部分に関してです、

この「前」の場合だと、「対象者の料理を食べた人」はちょっとおかしいので無視してください。

消したつもりでしたが、間違って投稿してしまいました。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 00:47
名前: hhh
>4、余談についてですが、
>一目見てわかったのでしたら教えてくださいよ。意外と意地悪なのですね。今回はすぐに「ださん」が答えてくださったから良かったものの。そうでなかったら、自分は「ださん」のことを誤解したままでしたよ。

むしろ「何がわからなかったのか」が全くわかりませんでした。

そして自分が「だ さん」の解釈を万が一にも「誤解」している可能性もゼロではありません。

また、話の筋道からそれる場合もあるので、「だ さん」が返答するまでは勝手に言うべきではないと判断しました。

少し待って、だ さんが回答しなければ自分が勝手に代弁、あるいは「何がわからなかったのか」等と質問したかもしれませんが。

実際、「だ さん」はすぐに回答されてますよね。

本人の回答を少しも待たずにでしゃばるのは、上記の理由により傲慢と思いました。

それとも「何がわからなかったのか」をすぐさま質問すればよかったでしょうか?

意地悪と思いたいなら結構です。

それはあなたの自由なので。



>わからなかった理由は、
>「2回目の回答のような答え方をすると想像していたこと」と「改行が多くどこが本文なのかわからなかった」のが理由です。また、2文目が「不十分かもしれませんが〜不十分ではないかと感じました。」の部分も不十分が連続していてよくわからなくなった要因です。

「2回目の回答のような〜」に関して…そうですか。

「改行〜」に関して

むしろ私は改行が少ないと読みにくいです。

「だ さん」の改行は言うほど多くないような気がします。
(むしろ非常に読みやすかった…)

「不十分かもしれませんが〜」に関して…そうですか。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -