トップページ > 記事閲覧
U−8
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |


Re: U−8
日時: 2013/11/12(Tue) 00:48
名前: hhh
修正

ですが、上記のように「友人」の場合も含まれることは十分に考えられるため、「購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合」追跡も回収も不可能になるとは言えません。



ですが、上記のように「友人」の場合も含まれることは十分に考えられるため、「購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合」追跡も回収も必ずしも不可能になるとは言えません。

つまり、“回収も追跡も可能なケース”を含んでいるのです。

まとめると、当該製品の購入者の全ての連絡先が判明している場合、購入者への個別の連絡により製品回収を行うことが可能となる。

しかし、購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合(ここでは友人)を考える。

会社から購入者へ連絡がいく。

購入者から友人への連絡のタイムラグあるいは死亡等の理由ですぐには伝わらない場合がありうる。

事故の重篤度を考えた場合、注意喚起のための一般的な社告も必要ではないか。
Re: U−8
日時: 2013/11/12(Tue) 00:41
名前: hhh
追記

「購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合」ですが、これにより追跡・回収が不可能になるとは限りません。

購入者から譲渡・貸与の対象者が友人の場合も含まれます。

もし、「購入者から譲渡・貸与が見ず知らずの場合(そういうケースがあったとします)」追跡不可能になるじゃないかとおっしゃるかもしれません。

ですが、上記のように「友人」の場合も含まれることは十分に考えられるため、「購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合」追跡も回収も不可能になるとは言えません。
Re: U−8
日時: 2013/11/12(Tue) 00:35
名前: hhh
もう堂々巡りですし、出張の関係でろくにネットも見れないので、私も原則最後にします。

「消費者の窓」の内閣府国民生活局消費者企画課の資料を引用します。

当該製品の購入者の全ての連絡先が判明している場合、購入者への個別の連絡により製品回収を行うことが可能となるものの、購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合、中古品として使用されている場合もあることから、注意喚起のための一般的な社告も必要と思われる。

購入者が特定できる場合に、「一般的な社告は不要とも考えられるが・・・注意喚起のための社告も必要と思われる」との文言は、転売や購入者以外が使用していることも考え、「不要とはいえない。なぜならば・・・」と理由を記載するべきではないか。

と上記のように、内閣府国民生活消費者企画課では論議されています。

上記の内容は、確かに追跡可能だし、回収も可能なのでしょう(そう書かれてます)。
追跡も「購入者から譲渡・貸与を受けて使用されている場合」ならほぼ間違いなくできますよね。

http://www.consumer.go.jp/seisaku/kaigi/recall/file/recall05/yoshi.pdf
http://www.consumer.go.jp/seisaku/kaigi/recall/file/recall05/shiryo2.pdf



>どんな言い方をすればもっと低圧的になるのでしょうか。教えてください。

asiさんが返答されているようなので割愛します。


>2、爆発についてですがリコールとしては迅速かつ適切に行われたと思いますが、
そのあとが不運でした。
>製造会社には事故が起きた責任としてPL法等で処罰されるでしょう。

「余談」ですが、もし自分が会社側なら一生後悔すると思います。
もう少し回収の努力をしていればと、もっと広く通知すればと。
Re: U−8
日時: 2013/11/12(Tue) 00:01
名前: asi
今度こそ最後にします。

SD様
リコールハンドブックP43をお読み下さい。迅速ではありますが
確実ではありません。
"2、迅速かつ確実なリコール
直接連絡やDMによってちゃんと行われています。"

老婆心ながら、他の方が仰るのは言葉遣いではありません。
(言葉遣いが荒くともいいので)他の方がどのように感じるかを思索される
ことではないかと心配しております。

本当に最後とします。
SD様
議論させていただき、論理的思考力を鍛えることができました。
また、言葉足らずの面があったことをお詫びいたします。
ありがとうございました。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 23:38
名前: asi
訂正と追加をさせていただきます。
"スペースシャトル、及びOリングは回収可能性が高いリコール対象物に近いですし、その場合飛行士はリコール対象物により行われることのリスクを受ける可能性のある人々に近いです。

なお、「製品」は大量生産品のみならず、有形の人工物と考えます。
本年度 問8前文の"迅速かつ確実なリコールが事業者の社会的信頼につながる"記述から、技術者倫理も内包する設問と考えました。"

再度、失礼致しました。
皆様ありがとうございました。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 23:24
名前: asi
SD様
堂々巡りになりますので、私の意見を述べるのは最後とさせていただき
ます。(他の方が議論に参加できないと仰っています。

「当事者」と「公衆」について

平成17年問6、"「当事者」である飛行士たちは、Oリングの安全性の問題について知らされていなかった。Oリングのリスクについて知らされていたら、彼等は果たして打ち上げに同意しただろうか。"

平成18年問7、"チャレンジャー号の宇宙飛行士は、飛行当日の朝、打ち上げ台に氷ができていることを知らされ、打ち上げを延期するかどうかの選択権を与えられた。彼らはその選択権を行使しない方を選んだ。しかし、誰も彼らに低温でのOリングの挙動についての情報を与えなかった。
したがって彼らはそのリスクを知らなかったから、Oリングのリスクを知って打ち上げに同意したのではなかった。この場合、宇宙飛行士はOリングによる爆発の危険に関しては公衆の一部である"

Oリングのリスクを知らされていない飛行士=公衆の一部
「当事者」である飛行士たち=Oリングの安全性を知らされていなかった。

Oリングはリコール対象物で、
飛行士はリコール対象物により行われることのリスクを受ける
可能性のある人々です。


スペースシャトル・チャレンジャー号事故は他の年度にも出題されておりますし、
平成18年問7の前文で、"技術系学協会倫理綱領での「公衆」の定義は、チャレンジャー号事件を使って次のように説明されている"とあります。

私はもう書き込みをしません。(他に議論に参加したい方なり、掲示板利用者全体のご迷惑となるからです)

説明責任だけは果たさせていただきたく思います。
言い逃げとなってしまいますが、どのように思われても結構です。

失礼致しました。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 22:13
名前: SD
だ・ぴさん
見られていることを望みます
あなたの意見が煽りだと思っているのはあなただけだと思います。
それと、これからはちゃんと客観的に説明できるようにします。
客観的な人は意見のよりどころが外にあるので、そのよりどころが崩されると意見が変わります。
それに比べて主観的な人はどんなに客観的事実があっても、自分は正しいと思っているので、意見を覆さないため面倒くさがれることを思い出しました。
問6についてですが、ぴさんの投稿を知らなかったので、今から一つ訂正しに行きます。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 22:13
名前: SD
hhhさん
1、感染についてですが
血液製剤の薬害エイズ事件では、
リコールの範囲は製剤の回収だけでした。
感染した方からの2次感染はリコール以外の法律や指針によって、
行われたと記憶しています。

2、爆発についてですが
リコールとしては迅速かつ適切に行われたと思いますが、
そのあとが不運でした。
製造会社には事故が起きた責任としてPL法等で処罰されるでしょう。

3、高圧的について
申し訳ありません。高圧的に書いているつもりがありませんでした。
説得は普通「よく話して納得してもらう」という意味で使いました。
どんな言い方をすればもっと低圧的になるのでしょうか。教えてください。

4改行について
改行は文章の区切りに使うものだと考えているので、
文1つ1つに改行があると私には意味がどこまでつながっているのかわからず
読みにくいです。確かに見やすいとは思います。
改行方法はこのような感じで良いのでしょうか?

5、料理について
その説明でも製品が害を与えたのは、
リコール前のような気がしますが。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 22:12
名前: SD
asiさん
1、例示が悪かったことを謝ります。公衆=素数、当事者=偶数、乗務員=2とします。
asiさんの言い方では、公衆(素数)と当事者(偶数)はどちらも乗務員(2)を含んでいます。そのため、当事者(偶数)にはちゃんと説明する必要がある(2の倍数である)のだから、公衆(素数)でも当てはまると言っているのです。
間違った論法で誘導しているのはそちらです。
2、迅速かつ確実なリコール
直接連絡やDMによってちゃんと行われています。
3、問題整理ありがとうございます。
ただ、チャレンジャー号の事件の話はふさわしくないと思います。
Re: U−8
日時: 2013/11/11(Mon) 22:06
名前: asi
文字化けしました… 申し訳ありません。
?A = 選択肢2
?B = 選択肢3

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -