トップページ > 記事閲覧
U−8
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |


Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 18:07
名前: ういすけ
パパさん、
色々とありがとうございました!
本音の部分、全くもって同感です!
だからこそこの掲示板でも必死でした・・・
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 18:06
名前: professor
ういすけさん パパさん 良かったですね!
やはり、予想通りになりましたね。

ここで、論議されている通り、3の選択肢の記述に
ついては、私も腑に落ちないですが、2が明らかな
間違いであることは否定できないので、

自分だったら、最も不適切な・・・ という設問においては
2を選択したと思います。

2より3の方を明確に違うと選択するには、
少し無理があるかも知れません。
最も・・・とは書かれていますが、
明確に・・・と置き換えると2だからです。

2は明らかに違うな・・・ん?3も引っかかるなという
感じの思考になった場合は、2を選択するのが無難で、
複数正答の可能性は、低いと考えます。
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 17:55
名前: パパ
ういすけさん、よかったですね!
マークミスまで考えていたら、きりがありません。二次試験に向けて、若しくは技術士補として、お互い、頑張りましょう!
ここに書き込みをされた同士の皆さんも頑張りましょう!
(正直、「あー、だけど良かった。基礎科目や適性科目のあんなつまらない勉強からおさらばできて・・・。今年初めての受験だったけど、もう二度と嫌!」が本音です。)
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 17:36
名前: パパ
k1さん、私も同感です。納得できません。
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 17:32
名前: k1
URLの修正

URLは下記です。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/contents/recall/handbook.pdf
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 17:31
名前: k1
経済産業省の「消費生活用製品のリコールハンドブック(下記URL)」のP.29 「アクション5 社告等の情報提供者の決定」

「2 どのような方法及び媒体を用いるか」

「(1)情報提供の対象者を特定できる場合」の5つ目(流通・販売業者等を通じての連絡)の項目

「なお、流通・販売業者等を通じて情報提供の対象者を特定する場合、作業に時間がかかり、直ちに情報提供が行えない場合が考えられる。そのような場合は、事故の重篤度等を考慮し、注意喚起等の暫定対応を実施すべきである。」と記載されています。

この「注意喚起等の暫定対応」に関しては、同ハンドブックより、「社告等」によるものも含まれております。

つまり、本問題において、例え全て追跡可能で回収可能だとしても、その追跡方法が「流通・販売業者等を通じて情報提供の対象者を特定」しかできず、「直ちに対象者へ情報提供が行えず、人的危害の拡大可能性が確認され緊急を要する場合」、社告等によって消費者への注意喚起が必要であると判断できます。

したがって、選択肢3「リコール対象製品が追跡可能であり、すべての対象製品を回収することができる場合に、事業者は関係行政機関等へリコールの報告を行う必要はあるが、広報媒体などによりリコールの社告は行わなくともよい。」が適切であると断言できないのではないでしょうか?

上記を考慮しても「行わなくともよい」と断言してよいものでしょうか?

一週間近く悩んでいますが、どうにも自分にはこれがひっかかっており、納得できません。

どなたか、この内容に関しての意見をいただけませんか?

経済産業省「消費者生活用製品のリコールハンドブック」
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/contents/recall/handbook.pdf#search='%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF'
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 15:46
名前:
Lさん

ここです。

http://www.engineer.or.jp/c_topics/002/attached/attach_2722_1.pdf
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 12:51
名前: L
今日発表された正答はどこを見れば出ていますか?
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 12:30
名前: ういすけ
パパさん、
私も首の皮の筋繊維1本で繋がった感じです。
設問6、8は正解、設問14は最初から分かってましたが不正解だったので、まさに、1問差です。

ただ、マークシート記入ミスという痛恨ミスの可能性もゼロではないので、12月の合否通知までヌカ喜びはできない感じです。

設問6でも意見が続いてますが、今後も波紋呼びそうです。
とりあえず、日本規格協会と文科省の返答を待ちます。
Re: U−8
日時: 2013/10/21(Mon) 11:33
名前: パパ
今朝、正式に正答発表がありましたね。
?U−6は5が、?U−8は2が、?U−14は1が正解のようですね。
ういすけさん、何とかクリアーできましたか?
私は何とか、クリアーできたようです。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -