トップページ > 記事閲覧
U−8
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |


Re: U−8
日時: 2013/10/27(Sun) 01:29
名前: ういすけ
追伸:
私もSDさんの最後の段には、賛同します。
ここの掲示板への閲覧・投稿の目的は、下記2点だと思います。

(1)正式な正答発表前に、答え合わせをして安心したい、または、諦めをつけたい。
(2)疑義が残る設問について、他の受験者の同意を得たい。それにより、僅かな可能性であっても技術士会への意見陳情のチャンスをみつけ、覆る可能性にかけたい。

また、合否に関係なく、疑義が残る事柄について真摯な意見と反論を以って、徹底的に議論をすることは、技術士に必要な資質と思います。
個人的には、この掲示板でのやりとりは、色々な方の意見を聞くことで知見も拡がりましたし、自分の意見・反論のロジックを組み立てる訓練にもなるので、今回の試験勉強の時間よりも有意義なものとなっています。

この設問8では覆る可能性はないと思いますが、設問14ではダメ元でアクションを起こしたいと思います。

私も設問8のスレッドではこの投稿を最後とします。
Re: U−8
日時: 2013/10/27(Sun) 01:13
名前: ういすけ
professorさんの最後の投稿で、この設問8については、ようやく終着が見えたと思います。

疑義が残っていた、3が○である明確な根拠として、
消安法:第38条
「〜中略〜危害の発生及び拡大を防止するため必要があると認めるときは、〜中略〜防止するための措置をとるよう努めなければならない。」

つまり、完全回収ができれば、上記の「〜必要があると」には該当せず、「防止するための措置」=「社告」は必須の履行義務ではないことなります。
professorさんには改めて感服致しました。

それにしても、私は運よく正解でしたが、この設問は難易度が高過ぎると思います。。。

第38条
http://www.houko.com/00/01/S48/031.HTM#s3.3
Re: U−8
日時: 2013/10/26(Sat) 10:52
名前: うーん
すみません、先ほど6,8,10と書いてしまいましたが、6,8,14でした。
すみません。
Re: U−8
日時: 2013/10/26(Sat) 10:50
名前: うーん
SDさんやりぃさんに賛同です。
yoさんは少し逸脱しているような。
とは言えyoさんのおっしゃるように「そもそもここでいくら白熱しても仕方ないですよね。」と言うのはその通りだと思います。
また14での2度目で合格さんの「重箱の隅をつつくような思考こそが一次試験失敗の原因なんです。」と言うのにも妙に納得。

ここでは6,8,10が議論の対象になっていますが、この3問で私は2勝1敗でした。
仮に0勝3敗でも合格点は満足しています。
そのためか冷静に見ることもできるのですが、確かに納得しないことをそのままにしておくのは良くないかもしれませんが、いつまでも固執するのもしかりなような。

2度目で合格さんの「来年頑張ればいいじゃないですか。頭を切り替えましょう。」って気持ちで。
私も頭を切り替えて合格ラインの点をとれましたので。
Re: U−8
日時: 2013/10/26(Sat) 08:49
名前: SD
懇願者さん
 倫理観から「社告をすべき」だということですね。
 確かに、リコール対象製品を出した当事者と考えれば、社告を出したほうが良いとは思いますが、リコール対象製品を出したのが第3者の企業だとしたらどうでしょう。
 独りよがりな正義感で社告を出していないだけの罪のない企業を告発し、混乱させ、名誉を毀損することはあなたの倫理には反しないのでしょうか?それどころか相手企業に訴え返されますよ。そして、技術士は法律を曲げてでも、自己満足な正義感に浸りたいのかと思われてしまします。

professorさん
簡潔な説明ありがとうございました。技術士を目指そうという気持ちが増えてきました。

yoさん
1、技術士は常に資質の向上を図ることとなっています。たとえ全問正解であったとしても「疑問やわからない部分を放置する」のはその時点で技術士としてふさわしくないです。そしてギリギリの合格であっても間違えた部分を納得できるまで調べる人のほうが技術士としてふさわしいと思います。ちなみに私は15/15です。適正と基礎はちゃんと勉強したので、難しいとは思いませんでした。全問正解だからといって自分が技術士にふさわしいかはまだわかりません。何個か本当にあっているのか疑問に思っていた選択肢もありましたし。
2、そもそも同意を求めるために書いているのですよ。「自分はこのように考えている」ことについて同意を得て、技術士会にも同意(解答修正)してもらおうとしているのですから。
Re: U−8
日時: 2013/10/25(Fri) 18:19
名前: りい
自分は合格点に到達していますが書きますね。

納得できない人(合否関係なく)がいるから、合否に関係なく議論が発生するわけです。

あなたはきっと余裕でほぼ満点だったのでしょう。
だけどギリギリだろうが、合格したならふさわしいのでは?

何故なら合格最低基準を上回れば技術士補になる権利が与えられるのだから。

勿論あなたみたくほぼ満点取れる方が良いのは間違いないです。
Re: U−8
日時: 2013/10/25(Fri) 18:06
名前: yo
そもそもここでいくら白熱しても仕方ないですよね。
結局間違った問題に対してこうだから正しいんだ!って同意を求めているだけに見えます。
Re: U−8
日時: 2013/10/25(Fri) 17:57
名前: yo
白熱した議論に水を差すかもしれませんが、例えばプロ野球でシーズン終盤に自軍の選手にタイトルを獲らせるため相手打者をわざと敬遠したときに、そのチームのファンは「文句を言うくらいならシーズン中にもっと打っておけばいい」なんて言いますよね。
それと同じで納得がいかない問題で×となっても合格するくらい他で取ればいいじゃないの?
その1点で合否が決まるくらいギリギリなら、そもそも技術士補にふさわしくないのでは?
Re: U−8
日時: 2013/10/25(Fri) 08:27
名前: professor
特定されていない使用者が少しでも存在する場合は、
ダイレクトメールだけでなく、広く注意喚起を図る手段と
しての社告や新聞広告、折り込みチラシ、TVコマーシャル内
のテロップの投入等を併用することが必要となります。

↑ これはハンドブックに記載されていますが、

リコール → 回収・修理すること
社告 → チェイシング不可能な時に出すもの(お詫びではない)

と考えると、「全てが追跡可能」である前提条件から○で
いいのでは?

これで個人見解は述べたので、今度こそ終わりにします。
Re: U−8
日時: 2013/10/25(Fri) 07:54
名前: professor
もとい3は○ですね。
”行わなくてもよい”に一票です。

あと、これで投稿は終わりにします。
議論というより”自分の解答を正解にしてくれ”感が
出過ぎているので、書き逃げします。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -