トップページ > 記事閲覧
U−14
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
11月4日
ご利用の皆様へのお願い

少し荒れ気味になってきたので、本来の掲示板の目的に戻したく、ご協力お願いいたします。

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |


Re: U−14
日時: 2013/11/06(Wed) 15:21
名前: 2度目で合格
まつたく さん

了解しました!
Re: U−14
日時: 2013/11/06(Wed) 11:26
名前: ういすけ
まったく さん、

はじめに、先の私の投稿で、
 >誰も「1が正解なんておかしい!」と訴えてる人はいないと思います。
とのコメントは私の勝手な主観でした。申し訳ありません。

ただ、バカバカしいと中傷される根拠の論点がずれているのではないでしょうか。
「和訳の存在が関係無い」との主張は理解に苦しみます。1つであろうと、新旧2つであろうと、和訳をそのまま設問に引用していることこそが、この設問14に対する疑義の発端だと思います。

さらに、「選択肢1はあり得ない」とのことですが、“正答発表前”の投稿者の主観で「あり得ない」という主張なら判りますが、正解は選択肢1として既に発表されているので、あり得ていますよ。

技術士会側(問題作成者)が、「EEAの12の教訓」の旧訳を引用していたことは既に明らかで、旧訳と、設問の引用文は、一言一句完全に整合がとれていますから、「誤った語句があるから、選択肢1はあり得ない」との主張では通らないと思います。
 作成者の意図である旧訳との正誤を問う設問に対し、「全て○=選択肢1」とうい正答としては間違っていないのですから。

また、仮に、この「12の教訓」が、日本独自のものとして作られたものであれば、このような不自然な表現にはならないと思います。新訳の表現でも、若干違和感を感じます。欧州の英文を直訳しているため、日本語としても明らかにに不自然な文面になっていると思います。

発表された正答の不適切さではなく、異なる解釈になる等の根拠を挙げて、設問自体の不適切さを意見陳情の主眼にすべきかと思います。
「まったく」さんの3行目のコメントの通り、設問の左ページの説明文(長い前置き)と、選択肢の記述(和訳の引用)の関連性が乖離していることも不備の度合いとして大きいと思います。
私は、これらの点を設問の不適切さを示す根拠として、意見陳情のメールを送りました。
 もっとも、他の投稿者の意見でもありましたが、覆る可能性が低い点については同感です。
Re: U−14
日時: 2013/11/05(Tue) 23:35
名前: まったく
問14は、どう解釈しても選択枝1は間違い。
2つの訳が存在することは関係無い。バカバカしい。
むしろ、問題文に書かれている予防的取組に従えば、
選択枝1はあり得ないだけ。
問題文を軽視して「経験から学ぶ12の方法」によると
選択枝1になりそうだが、これも、ア)〜シ)には、
誤まった語句があり違う意味になるため、選択枝1
は正答にあり得ない。
私は、この旨を技術士会にメールした。
しかしながら、この場合の訂正の説明はとても難しい
ため審議する方も放置する気がする。
出題の主旨に合わない解答を正答としてました…って
言いにくいでしょ(笑)
2度目で合格 さんは、私の意見にレスしないで下さい。
Re: U−14
日時: 2013/11/05(Tue) 11:16
名前: 2度目で合格
Thomas Paine位知ってますよね。
知るわけないか…無知
只のカタログタイトルと思ってるんだね、君は。

もう一つの人格KYさんにもよろしく。

サヨナラ。
Re: U−14
日時: 2013/11/05(Tue) 11:05
名前: 2度目で合格
コモンセンス(自然法)は中学生で習うレベルの知識。
その程度も知らんとは。
検索したての付け焼き刃の理屈振りかざしてますね。

もっと必死にガンバレ!
Re: U−14
日時: 2013/11/05(Tue) 08:52
名前: ういすけ
投稿の中身が若干軌道修正されたようなので意見を述べます。

“自然法”という言葉をあまり聞いたことがなく、詳細を調べたわけではありませんが、これは哲学用語のひとつでは?

一方、“コモンセンス”をカッコ書きで自然法と結びつけていますが、、、
 (1)“コモンセンス”は、アメリカ独立戦争を背景にし、独立の必要性を説いたパンフレットのタイトル。
 (2)良識,常識の意。
の2つの意味があるようで、自然法に併記される単語ではないのでは?
いずれにせよ、どちらの単語も、議論の論点から逸脱しているように思えます。

また、問題作成者が1を正解として作成したことは既に明らかで、誰も「1が正解なんておかしい!」と訴えてる人はいないと思います。
意見陳情肯定派の人は、日本語として不自然な表現が顕著な修正前の旧訳を引用している設問自体に、疑義を抱いているのではないでしょうか? 少なくも私は後者です。
Re: U−14
日時: 2013/11/05(Tue) 00:12
名前: 2度目で合格
問14はどう解釈しても1が正解です。
問いは、受験者の主観によるリオ宣言に対する解釈ではなく、
ごくごく当たり前の解釈を問としてます。

法や条例、宣言というものは前段として自然法(コモンセンス)というものが当然存在します。

今回の問いは自然法に乗っ取った回答を求めているだけです。
サービス問題で幸いでした。

訳し方がどうの、二つの訳が存在してる…バカバカしい。
英語の試験じゃないんだから。

外れた人達の悪あがきに呆れます。
Re: U−14
日時: 2013/11/04(Mon) 23:34
名前: ういすけ
すみません、先ほどの投稿、文章を間違えました。3行目を下記の通り読み替えてください。

設問または正答発表の疑義に対する、反論意見を否定している訳ではありません。
Re: U−14
日時: 2013/11/04(Mon) 23:29
名前: ういすけ
追伸:
念のため補足します。
疑義が生じた設問または正答発表に対しての、反論意見を否定している訳ではありません。
例えば、「ここがおかしいのでは?」という疑義に対して、「この規格のこのページに明記してある」と指摘されれば、納得できるはずです。(不正解の人はそれで諦めがつきます)
設問6と8では、良識ある投稿者の方の指摘や引用元掲載のおかげで、私個人としては疑義が払拭できました。
 この設問14では現在のところ、あくまで各投稿者個人の解釈の主張の域から出てないように思います。(設問または正答に対する肯定派と否定派、双方どちからの意見を完全に抑え込むまでの根拠が出てきていないのでは)
Re: U−14
日時: 2013/11/04(Mon) 23:01
名前: ういすけ
管理人様

ご対応ありがとうございます。すみません、下記の前段、設問と関係の無い投稿(KYさん宛)を最後に1回だけご容赦ください。

KYさん、
管理人様に早急な対応をいただき、このページの先頭部分で、管理人様しかできない表示を掲載して頂きました。
この私の投稿に対する返答も不要です。
本来の主旨の議論に戻しましょう。


現在、hhhさんと、JJJさんの間で、意見陳情の是非に対する議論が続いており、設問14とは直接関係無いものの個人的には許容範囲と思います。
私はhhhさんの意見に賛同です。

何十人、何百人が意見陳情を送っても覆る可能性が低いことは重々承知です。
設問6と設問8では、未だに疑義が残り議論が続いているようですが、この2問については、個人的には納得できました。

しかし、設問14については、冷静になって何度も考えた結果、やはり今でも適正科目の設問として、その主旨を考えればこそ尚更、明らかに設問として不適切であると思っています。

意見陳情反対派の方にとってみれば、覆る可能性はゼロと考えているのでしょうから、それこそ傍観していればよいのではないでしょうか? 以前にも述べましたが、この掲示板の目的は答え合せと、疑義が残る設問に対して意見陳情の可能性を模索する場でもあると思います。
 後者に反対の方は、賛成派の意見がいくら続こうと痛くも痒くも無いはずです。
もちろん、何も考えず自分で調べもせずに、技術士会に文句を付けるようなことは言語道断です。

 問題作成者も一人の人間です。当然幾重にもチェックをしているでしょうが、適正科目という試験の性格上、疑義が付け入る隙の無い完璧な問題を何年も作り続けることの方が難しいのではないのでしょうか? このことは、hhhさんのご指摘通り、過去の事例で明らかになっていると思います。
当然、今年度でも覆る可能性が低いことは重々承知しています。
 例え今年度で覆らなかったとしても、来年度以降、同じような疑義で覆る可能性は決してゼロではないと思います。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -