トップページ > 記事閲覧
U−14
日時: 2013/10/14 11:30
名前: 技術士補.com
11月4日
ご利用の皆様へのお願い

少し荒れ気味になってきたので、本来の掲示板の目的に戻したく、ご協力お願いいたします。

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |


Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 23:36
名前:
曖昧な表現による出題のため、幾通りもの解釈が成立し、
解答が多岐に渡る場合は、適切な出題といえない。
1〜2問程度で合否が左右されるような解答力を指摘するならば、
何のための『15問中50%を合格』という設定なのでしょうね?
文科省は、メンツを取って非を認めない予感がします。
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 18:39
名前:
これは大学入試やセンター試験なら間違いなく没問でしょうね。
そもそも、大学入試やセンター試験で、これだけ不完全な問題は出題されないでしょうけど
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 15:42
名前: そのとおり
なにかと出題ミスだなんだと騒ぐのは
どうかと思います。
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 15:11
名前:
暇なことしてないで来年のために勉強しろよw
どうみても適性は1
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 14:43
名前: ういすけ
ダメ元で、以下の質問を文科省に送信しました。
返答あればご報告します。

-------------
さきほど適性科目の設問について質問させて頂いた者です。
試験を主宰する公益社団法人 日本技術士会では「試験問題に関する質問・問い合わせ等については、個々には回答しない。」としていることから当該法人の所管官庁である貴省からの見解をお聞かせください。
私はこの適性科目については、技術者としての良識、見識を判定するための試験と認識しており、過去問題では概ねその傾向が踏襲されているものと思われます。しかし、本年度の適性科目は特に下記3つの設問において、その他の設問の質と明らかにに大きな差があると思われます。
例年の合格率と大差が出ないよう、難易度の高い設問を織り交ぜて問題を作成しようとする技術士会の意図は理解できます。しかし、今年度は、司法試験等、他の分野なら分かりますが、技術士を目指す者の設問としては、微妙な言葉尻や文面の介錯の違いにより判断が分かれるような曖昧な設問が多過ぎると思います。
来週月曜日に正答発表が予定されていますが、毎年の試験の公平性を保つ観点からも、設問自体の是非を見直すべきではないでしょうか?
設問6では、個人の社会的責任の範囲について、明確な根拠がない。(先刻のメール)
設問8では、リコールの内容について選択肢の内、正あるいは誤と決定づける明確な根拠が無い。
設問14では、欧州連合の予防的取り組み(原文は英文)について、和訳の違いで回答分かれる。(旧訳と、修正された新訳の2種類が存在する)
詳細は「技術士.com」で検索しご参照下さい。受験者の真摯な議論の中で、設問の是非を問う意味がご理解頂けると思います。
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 07:10
名前: i
今回は、過去に例を見ない不完全な問題だよ
Re: U−14
日時: 2013/10/17(Thu) 00:22
名前: professor
私の言っている事で誤解が生じているようなので、
一言添えますが、同じような物議を醸し出す出題は
過去に何度も事例があります。

当時、当確ラインぎりぎりの私も納得がいかず、
かなりの激論を交わしたり、実際に省庁に確認をした
過去もありました。

しかし、先輩技術士には、
その他の問題でしっかり解けてなかったことの方が
問題だと言われたので書いたまでです。

要するに、この問題を解く前に合格ラインに
届いていないことこそ理解度不足だと
指摘されたわけです。

複数正答になった事例もありますし、
その場合は11月21日くらいに訂正が入りますので
個人的には、覆されるか興味はあります。
Re: 竇。シ搾シ托シ
日時: 2013/10/16(Wed) 23:16
名前: さじかげん
知識を問いたいのであれば英語であろうと原文を出題して間違い探しの問題にすべきではないでしょうか。 選ぶ選択肢が個人の和訳。これでは、原文は翻訳者のその時の気分で解釈されるおそれがあります。ただそれが日本訳として確定してるのなら選択肢でも良いと思います。しかし、出題された和訳は現在は翻訳者によって修正済み。
なぜ修正されたのか知りません。それよりも知りたいことは修正してもいい文章を選択肢として受験生に提供し正誤を判断させてよいのかということです。 技術士会ではどのような解答を用意されてるのか。発表を待ちます。
Re: U−14
日時: 2013/10/16(Wed) 22:00
名前: 22
安間さんの和訳をそのまま引用している以上、選択肢のどれかを不適切とすることはできないだろうから(安間さんを否定することになる)、今回は没問にせざるを得ないでしょうね
Re: U−14
日時: 2013/10/16(Wed) 20:09
名前:
今回は没問が有力でしょう。

原文ではなく、個人の和訳を掲載しており(しかも旧訳)、解釈の違いが多岐にわたり発生することが考えられます。

注釈などで、「なお、英訳⇒和訳における細かいニュアンスの違いは不適切には含めない」と記載があれば別だった思いますが。

すなわち、受験者が解答する上で、不確定要素、不明確要素が多すぎるため、マーク式問題としては成立しないことが考えられます。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

件名
(必須)
名前
(必須)
画像認証
(必須)
(投稿時に右の数字を入力してください) 投稿キー
コメント
(必須)

- WEB PATIO -