トップページ > 記事閲覧
T−1−1
投稿日 : 2021/11/28 16:00
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... | 最後 |


Re: T−1−1 ( No.360 )
投稿日 : 2021/12/23(Thu) 04:39
投稿者 またしてもww
参照先
397ww
a=k
可哀想な人間ww
Re: T−1−1 ( No.359 )
投稿日 : 2021/12/23(Thu) 03:00
投稿者 397は未来の人なので、 おわらない。
参照先
aへ

397は未来に投稿する未来人なので、理解力がない。とは限らない。

∴故に、おわらない!おわる筈がない!
Re: T−1−1 ( No.358 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 22:58
投稿者 a
参照先
397に理解力がない。
おわり
Re: T−1−1 ( No.357 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 22:23
投稿者 不適切な試験問題
参照先
ユニバーサルデザイン製品は誰もが使えるモノはない。
ユニバーサルデザイン製品は使う人を選ぶモノである。

試験問題には、バリアフリーが含まれる製品がある。

問は漠然としている、曖昧すぎる、雑すぎる、引用文献がない、引用資料がない、正解がない、試験問題である。

主観的に回答できる、客観的な回答がない、誰もが間違える可能性がある試験問題である。

不適切な試験問題である。

回答の訂正を求める。
Re: T−1−1 ( No.356 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 19:31
投稿者 D
参照先
訂正待ちの者です。
結局訂正入りそうにないんですね。。。
適性15のように問題におかしいところがないのもわかってますし

あー惜しいなあ
Re: T−1−1 ( No.355 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 18:36
投稿者 選択肢2に対する解釈
参照先
まず選択肢2の記述を確認します。
「録音再生機器(オーディオプレーヤーなど)に、利用者がゆっくり聴きたい場合や
速度を速めて聞きたい場合に対応できるよう、再生速度が変えられる機能を付けた。」

1.0を標準速度とした場合の速度変化の幅(0.5〜1.5など)は提示されていませんが、
標準速度で再生が可能だということは読み取れます。
付加機能であることからユニバーサルデザインの原則を否定する(利用者を限定する)可能性は
なくなります。再生速度を速められる利便性は、シャドーイング、ディクテーションといった
音声学習に倍速をとりいれた手法、いわゆる速聴が度々用いられています。

正式な根拠にならないかもですが、下記参考リンク貼付します。他検索してみてください。
1.https://core.ac.uk/download/pdf/236440471.pdf
(シャドーイングと速聴ディクテーションどちらが音声知覚力を向上させるか?)

2.https://manalab.jp/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E9%80%9F%E8%81%B4%E3%83%BB%E9%80%9F%E8%AA%AD%E3%81%A7%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%8A%B9%E7%8E%87%EF%BD%95%EF%BD%90%EF%BC%81/
(速聴・速読で学習効率UP!)


これらのことを踏まえると、音声速度を速める機能を追加することにより、UD原則の
「原則2:利用における柔軟性」を満たします。

下記リンク引用:
http://www.nise.go.jp/research/kogaku/hiro/uni_design/uni_design.html
(ユニバーサル・デザインの原則)

「原則2:利用における柔軟性

幅広い人たちの好みや能力に有効であるようデザインする。
指針:
2a.使用する方法を選択できるよう多様性をもたせて供給する。
2b.右利き、左利きでも利用できる。
2c.利用者が操作した通り容易に確実な結果が得られる。
2d.利用者のペースに応じることができる。」

以上から、2の選択肢は不適切な記述ではないと考えます。
説明の意味がわからない点などあったら教えてください。
Re: T−1−1 ( No.354 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 18:31
投稿者 2
参照先
私も早送り機能のユニバーサルデザインについて解説してもらいたいです。

教えてくださいお願いします
Re: T−1−1 ( No.353 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 18:26
投稿者 3
参照先
で、問3不適切なの?
Re: T−1−1 ( No.352 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 17:24
投稿者 >349
参照先
教えてください。お願いします。

納得する答えをお願いしますね。
Re: T−1−1 ( No.351 )
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 17:04
投稿者 k
参照先
サムライさん、この問題すら解けない読解力の無い人に得点はいりませんよ。

そもそもこの問題が混乱する問題だとしても以外で8点取れなかったなら落ちて当然です。

ただでさえ甘い試験を、更に簡単にしないでください。

Page: | 最初 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -