トップページ > 記事閲覧
T−1−1
投稿日 : 2021/11/28 16:00
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 ... | 最後 |


Re: T−1−1 ( No.90 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 15:43
投稿者 K
参照先
どうにでも捉えられるから設問として不適切ってことでしょ
Re: T−1−1 ( No.89 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 14:42
投稿者 一級建築士
参照先
4です。

まず、2についてですが、視聴覚学習などは1.4倍速や2倍速で学習する方もいるでしょう。録画機器でも同じ機能が備わっております。

4について、これでは障害者の利用について全く配慮されていないことになります。
取手の高さは利用者が制限を受けないよう、縦長のプッシュブルハンドルをつけたという設問だとしたらどうでしょう。
子供には危険だとして、不適切だという人はいるでしょうか。
Re: T−1−1 ( No.88 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 13:12
投稿者 ぽん
参照先
1つのリスクを提案させてください。

ユニバーサルデザインには安心・安全な設計をする必要がありますし、
その設計に対するリスクも含めて考えなければいけません。

冷蔵庫の取っ手を高くすることにより、子どもが冷蔵庫を開けたいときに
椅子などを使用して転倒・転落する恐れがあるのではないでしょうか。
この転倒・転落をミスととらえることは難しいと考えます。

子どものいたずら、とありますがどのようないたずらかも想像ができません。
勝手に開けて、開けたままにしてしまうのでれば、冷蔵庫から一定時間あけたままにすると音が鳴る機能を付けることで解決する話ではないでしょうか。

子どもに対する転倒転落のリスクを上げてまでこの設計をする必要はあるのか、考えなければいけない問題だと思います。

また、子どもというのは対象年齢が何歳なのか、という部分も少し気になる部分ではあります。
Re: T−1−1 ( No.87 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 12:52
投稿者
参照先
全ての人が安心して利用できるものがユニバーサルデザインだと思います。
もし、冷蔵庫が危険な要因を抱えている家電であれば、極端な話、家に置くことができず、子どもは冷蔵庫の「食品を冷やして保存する」という機能を使用できなくなります。
一方、子供の危険から遠ざける配慮をしたユニバーサルデザインの製品であれば家に冷蔵庫を安心して置くことができ、大人に冷蔵庫からもの出し入れさえしてもらえれば、冷蔵庫の「食品を冷やして保存する」という機能を安心して使えるようになり、誰もが安心して使える製品になると考えます。
扉の開け閉めもですが、「食品を冷やして保存する」という機能を誰もが安心、安全に使用できるといった点にも着目することも必要かと感じました。
Re: T−1−1 ( No.86 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 10:38
投稿者 建築屋
参照先
下記、住宅内ドアのチャイルドロックについて。

建築設計標準において、車いす使用者の手の届く高さは、155cmとされております。
【参考】国土交通省 - 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(2-238頁)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/barrier-free.files/guideline12.pdf

LIXIL(アイフルホームはLIXIL社製品を使用します)のチャイルドロック設置高さは、135〜150cmの仕様となっております。
これは、明らかに車いす使用者に配慮した、ユニバーサルデザインの概念に基づく設計です。

専門外なので明言は避けますが、仮に冷蔵庫の取っ手を155cm以下に設置したのならば、子供の安全を担保したユニバーサルデザインと謳われるのかも知れません。

この設問は不明瞭な点が多く、受験者の皆さんのご心労お察しいたします。
試験機関の方へ、こちらの掲示板をご覧になっていただくよう、申し入れてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、積水ハウスさんの仕様は1682mmと設計標準1550mmを超えておりますが、業界のリーディングカンパニーですので、何かしらのエビデンスはお持ちだと思います。
私なんかより優秀な方がゴロゴロいらっしゃいますので。
Re: T−1−1 ( No.85 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 09:00
投稿者 ゆに
参照先
物によっては一方を立てると一方が不利益を被るため、完全なユニバーサルデザインは難しい。(ウキペディア情報)とあるから答えって何だろう…。

令和元年の一次再試験(適性科目)の
?U-14が正答なしで受験者全員に得点が与えられたって事例があるけど、今回どうなるのやら。回答者のみ?受験者全員?
Re: T−1−1 ( No.84 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 07:29
投稿者 カッパーマン
参照先
自分が仕事で総合計画や分野別計画の方針、施策、用語解説などを作成するときは、やはり「性別や年齢、身体機能に関わらず全ての人が利用しやすいように都市や生活環境をデザインする考え方」でしたので、ここでの4に関する様々な意見(子どもに配慮した、子どもの利用を制限する安全設計がユニバーサルデザインに含まれるのか)は、とても勉強になります。

テスト問題ではなく、ワークショップや研修の良いテーマになりそうだとも思ってしまいました。
Re: T−1−1 ( No.83 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 05:17
投稿者 あと一問
参照先
誰でも利用出来るの規約に反して、車椅子の方への配慮がなされていない
Re: T−1−1 ( No.82 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 03:03
投稿者 juve
参照先
 選択肢2の再生速度の変更機能は、7原則の内「使う上での柔軟性があること」にあたると考えられます。

 対して選択肢4は、確かに子供の為を思えば良い取り組みなのかもしれませんが、ユニバーサルデザインとは子供のみを対象にしたものではなく、7原則に記載のある通り、「どんな人でも公平に使えること」を目的としています。取っ手を上の方につけた場合、車椅子ユーザーにとっては明らかに使用に支障がきたすと思われます。
 なので、選択肢4のような冷蔵庫は、小さいお子さんを持った親御さんなどからは大変支持される製品なのかもしれませんが、ことユニバーサルデザインかどうかという観点からは不適切であると言わざるを得ません。

すべての人にとって選択肢を増やす機能追加と、
一部の人間には恩恵があるが、一部の人間には不利益が生じる設計
どちらがユニバーサルデザイン=すべての人のためのデザインになっているでしょうか
Re: T−1−1 ( No.81 )
投稿日 : 2021/12/03(Fri) 01:42
投稿者 カッパーマン
参照先
ちなみに、自分も冷蔵庫は内側から開けられないと思っていましたが、今の冷蔵庫は内側からも開けられるそうです。

Page: | 最初 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 ... | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -