トップページ > 記事閲覧
U−15
投稿日 : 2021/11/28 15:30
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 ... | 最後 |


Re: U−15 ( No.257 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 17:52
投稿者 必死すぎ
参照先
このまま氏の因りの場合も、基づく、原因、起因、となると思うのですが、ほかの意味でしょうか。

みちのく氏のはちょっとよくわからないです。
専門家に依る分析の結果、専門家の分析に依る結果。どちらも明確で×では。
Re: U−15 ( No.256 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 17:38
投稿者 このまま
参照先
>254さんとは文章の捉え方による違いだと私は認識しています。

文章からよりを漢字に表すと、依り、因りのどちらかになると思います。

>254さんは文章を 専門家が分析することに依り と認識してのご意見であることは重々承知しました。


私はこの文章を、専門家が分析することに因り と認識して納得ができていない。


元の命題が×か〇かを論じているので、文章の捉え方が違った時点で正式な回答がないとお互いに納得できることはないかと。


技術士会から回答が得られなくても、来年度の参考書にこの問題の解説をどう扱うかは興味があります。
Re: U−15 ( No.255 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 17:35
投稿者 みちのく
参照先
必死すぎさん

依る
動作の主体をだれと指し示す。

「市民楽団に—・る演奏」

依る
頼る。依存する。
「信仰に—・って生きる」「年金に—・って生計を立てる」

あなたの依るは下の方ですか?

分析という動作の主体なので、
依存とはまた違いますよ。

だから日本語は難しいんですよ。
Re: U−15 ( No.254 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 17:28
投稿者 必死すぎ
参照先
本当に より について調べてなのでしょうか?
専門家に 頼る、依存する、根拠とする 結果、明確になるという文章になります。

指針は専門家を必須とせず、会社等では選ばれた人が規則をつくっていると思います。
これは専門家じゃなくても明確にしている形です。

命題が既に×であり、日本語が難しいから捉え方が様々となるのは個人の理解力の問題では。
Re: U−15 ( No.253 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 17:14
投稿者 S
参照先
そもそも、専門家(技術士)が分析しても明確にならない。
というのが解答なのではないですか。

技術士会が言うならぐうの音も出ないです。

これは盲点でした。
Re: U−15 ( No.252 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 16:59
投稿者 このまま
参照先
過去にも同じような内容を見ましたが

>249 さんが仰っている、専門家が分析しないと明確にできない。
この文章は数学的に表現すると、元の文章の裏となり、元の文章が正しいから裏の文章が正しいとは限りません。

私は技術士会の回答として、そもそも専門家が分析しても危険に対する度合いは明確にならない。
というのであれば、3が正解で納得できます。技術士会の回答が指針には専門家が必須とは書いていない、というのであればオは×ではないと思います。

以上のことを踏まえて自分も問い合わせしようと思います。
Re: U−15 ( No.251 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 16:56
投稿者 みちのく
参照先
捉え方ですよ。
私は
〜より
〜よって
〜で
も意味は一緒だと思いますよ。

より
を使うことで専門家が分析しないと明確にできない
という文章になるかはその人次第ですし。
ちなみに、私は明確にできないと思わない派です。
しかし、作問者は思う派だっただけのことです。

日本語は世界一難しいですから。


クソ問題ばっかりのクソ年に受けたのがそもそも失敗だったのです。
次回は少しマシになるはずです。
Re: U−15 ( No.250 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 16:26
投稿者 難しい
参照先
国で示す根拠に合致しているか否かが問題で問われていますが、
常識的、倫理的に考えるとオの選択肢は絶妙というか微妙な印象を受けました。

専門家の参画という前提条件に関して、オは誤りという説明は納得しました。
しかし248の方が仰る通り、文章の不適切な箇所を誤って理解する方がいる可能性も考えると、
問題の選択肢として個人的には微妙かなと思いました。
理解力を試す引っかけ的な意図はあるかもしれませんね。
Re: U−15 ( No.249 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 16:14
投稿者 必死すぎ
参照先
日本語のお勉強になるが、236氏の通り調べると、専門家が分析しないと明確にできないという意味になる。
指針関係なしに正しいとなると、指針の内容と整合が取れなくなる。

この場合、あと一問でさんの考えか、指針のどちらかが間違っているかになる。

日本語に自信があり、設問の流れが関係ないというのなら問い合わせてみたらいい。
回答があれば教えて欲しい。
Re: U−15 ( No.248 )
投稿日 : 2022/01/31(Mon) 15:50
投稿者 あと一問で
参照先
自分としては指針の細かい文言は論点ではないと思っています。

問で聞いているのは指針の内容ではなく「リスクアセスメント導入による効果」です。



【専門家が分析することにより危険に対する度合いが明確になる】

この文章は間違っている文章ではないかと思います。


専門家を導入した方がより良いものになるということは、専門家で分析することにより危険に対する度合いが明確になるからですよね?

Page: | 最初 ... | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 ... | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -