トップページ > 記事閲覧
T−1−1
投稿日 : 2021/11/28 16:00
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... | 最後 |


Re: T−1−1 ( No.60 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 10:22
投稿者 Ron Mac
参照先
2


【再掲】

ユニバーサル・デザインの原則
(The Principles of Universal Design)

原則5:間違いに対する寛大さ

危険な状態や予期あるいは意図しない操作による不都合な結果は、最小限におさえるようデザインする。
指針:
5a.危険や誤操作が最小限となるように要素を配置する(最も利用される要素を最も使いやすいようにし、危険性がある要素は取り除くか、分離するか、遮蔽する)
5b.危険や間違いを警告する。
5c.フェイル・セーフ(安全性を確保する方法)を提供する。
5d.注意の集中が必要な仕事において、意識しないような行動が起こらないように配慮する。


独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 HPより

http://www.nise.go.jp/research/kogaku/hiro/uni_design/uni_design.html
Re: T−1−1 ( No.59 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 09:29
投稿者 ぺぺ
参照先
4選んでますが

子供の安全を匂わせての、いい問題ですねwww
サービス問題にしたくない為に、子供を利用するあたりが最高ですw

ソウイウ技術士ニワタシハナリタイ
Re: T−1−1 ( No.58 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 07:51
投稿者 k
参照先
確かに、問い合わせは自由でした。
迷惑だと言ってしまったことについて謝罪します。
申し訳ありませんでした。
Re: T−1−1 ( No.57 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 07:10
投稿者 S
参照先
今回の基礎の問題郡ならこの問題の答えがなんであろうと合格ライン超えない人なんてそうそう出ないでしょうにここまで議論できるなんて皆さん凄いですね。
とりあえず合格すればOKという思考だった自分が恥ずかしくなってきました。
Re: T−1−1 ( No.56 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 02:21
投稿者 カッパーマン
参照先
自分は2か4で迷って、4にしました。

迷った理由は、
・2はユニバーサルデザインかどうかわからない
・4はユニバーサルデザインではない
でした。

そのため、明らかに不適切だと思う4を選びました。

その後、2がユニバーサルデザインであることがわかったので、4が正解だろうと想定して自己採点したところです。

実は、ただのラッキー問題だと思っていて、ここまで議論になるとは思ってませんでした。

他の方がおっしゃっている通り通り、解答が発表されれば、出題者が意図している正解が何だったのかがわかることですし、この掲示板の議論の結果や多数決で正解が決まるものではありません。

また、疑念があるときに問い合わせるのは個人の自由ですし、その結果、全員が正解又は複数の解答が正解になったケースもあります。

そのため、問い合わせる際には、ここでの議論を参考にして、相手を説得するための、少しでも有利に運ぶための材料に役立てていただけば幸いです。
(4が不正解の場合は、自分も問い合わせると思います。)

他の方がおっしゃっていたように、過去問を繰り返しているだけでは解けない、本質を問われるような、本当に良い問題でした。
(他の似たような問題では、惨敗でしたので、この問題は当たっていてほしいです。苦笑)

皆様の努力が報われるますよーに。
Re: T−1−1 ( No.55 )
投稿日 : 2021/12/01(Wed) 01:35
投稿者 Gakk
参照先
問い合わせするしないは個人の自由だから、迷惑とかは関係ないと思うけど笑

疑問に感じたから聞く、何が悪いの?
Re: T−1−1 ( No.54 )
投稿日 : 2021/11/30(Tue) 23:19
投稿者 k
参照先
なんでもかんでも安全に考えればいいわけではありません。
安全は確保するが、誰もが利用しやすいものがユニバーサルデザインです。
安全性だけに視点を当てて公平な利用が出来なくなるような設計は誰にでも出来ます。

これは安全設計の問題ではなく、ユニバーサルデザインの問題です。
安全なんて当たり前で、何かを理由にそのデザイン、仕様を追加することで「全ての人がわずかでも利用しやすくなった」のか、もしくは「一部もしくは全ての人がわずかでも利用しずらくなった」のか、を問う問題です。

わかりにくいですが考えれば納得できる問題なので、試験問題として良い問題であると個人的には思います。

むしろこれ以上わかりやすい問題にしてしまっては、ユニバーサルデザインを知らなくとも問題の雰囲気だけで誰でも解けてしまうサービス問題になってしまいます。
この塩梅だからこそ、ユニバーサルデザインについて知らない人は間違え、知っている人こそ正解出来るものと思います。
Re: T−1−1 ( No.53 )
投稿日 : 2021/11/30(Tue) 22:48
投稿者 k
参照先
掲示板を読んでいると、4を選んだ方は調べた根拠を元に4と言っている方もいますが、2を選んだ方は一辺倒な考えの人ばかりです。
問い合わせなんて迷惑でしょう、、、
大人しく解答を待つべきです。
一点が重い試験なので不安で必死なのもわかりますが。

ちなみに調べれば再生速度の調整もユニバーサルデザインの一つであるとわかります。

あ(No.51)さんの考えは決してズレていないと思います。
草(No.52)さんは2を選択するよっぽどの根拠があるのでしょうか?

2を選んだ方は、いたずら防止を拡大解釈して「安全」と考えているのかもしれませんが、この文では素直にいたずら防止と捉えるべきです。
冷蔵庫の安全性は確保されている上で、あくまでいたずらされないため、に取手位置を上にするわけです。
「子供の安全のため」と明記されていたとすれば、技術士倫理的に多少は問題が悪いと言うのもわかりますが、、、
Re: T−1−1 ( No.52 )
投稿日 : 2021/11/30(Tue) 21:03
投稿者
参照先
いたずらの定義とか重厚な扉とか(笑)

あなたが言ってることがそもそもズレてると思いますよー
Re: T−1−1 ( No.51 )
投稿日 : 2021/11/30(Tue) 15:32
投稿者
参照先
いたずらの定義 は「人の迷惑になること、悪ふざけ。」とあります。
そもそもが子供の安全保護を目的とした文章とは感じませんし、
高い位置に取っ手を設ける設計がユニバーサルデザインに反しています。


「防犯目的で重厚な扉を設置した。」
という例えがあった時に、利用者の安全が保護されたとしても
ユニバーサルデザインの原則を問う論点からそもそもズレてます。

一般常識的に明らかに不適切とは感じなくても、
設問の論点からズレていたら誤りという解釈になると、思います。

Page: | 最初 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -