トップページ > 記事閲覧
U−15
投稿日 : 2021/11/28 15:30
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 最後 |


Re: U−15 ( No.17 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 22:35
投稿者 たかし
参照先
1
わざわざ「化学物質については」との記載があるので、専門家(外部に限らず)の分析が必要なのかなと考えました。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000099625.pdf
Re: U−15 ( No.16 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 22:12
投稿者 きり
参照先
2
リスクアセスメントは各事業所にて行われるため、「専門家の分析」がそぐわないかな?と思いました。
Re: U−15 ( No.15 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 22:01
投稿者 たのむ
参照先
Re: U−15 ( No.14 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 21:38
投稿者 PMP
参照先
私は「2」と回答しました。

なぜなら

(オ)専門家が分析する(省略)

ですが、そもそもリスクアセスメントは一般の職場を対象としていると考えています。
専門家が入れば「危険に対する度合い」は明確になりますが、
一般の職場には専門家はいない、ということが私の考えでした。

# 難しい問題が多いですね。私もかなり迷いました。
 文章とおりますものね。なんか今年はこのような問題多い気がします><
Re: U−15 ( No.13 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 21:17
投稿者
参照先
1
Re: U−15 ( No.12 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 21:10
投稿者 mosa
参照先
1
Re: U−15 ( No.11 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 21:05
投稿者 すー
参照先
1
Re: U−15 ( No.10 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 20:41
投稿者 しな
参照先


みなさんの解答を踏まえると4問ミス?でしょうか・・半分は取れてる感じなのでホッとしてます。ありがとうございました。

>極寒試験さん
私の会場も、暑がりの私が肌寒く感じたほどなので、かなりの気温でした。
Re: U−15 ( No.9 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 20:41
投稿者 t
参照先



https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei14/dl/press1.pdf

ここに載っている『5、職場全員が参加することにより「危険」に対する感受性が高まります。』
がどうとらえればいいのか、、、
Re: U−15 ( No.8 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 20:30
投稿者 Y
参照先
1

Page: | 最初 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -