トップページ > 記事閲覧
U−15
投稿日 : 2021/11/28 15:30
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 最後 |


Re: U−15 ( No.27 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 14:22
投稿者 マグカップ
参照先
中災労のホームページに答えが掲載されていました。https://www.jisha.or.jp/oshms/ra/about05.html
(オ)だけが異なっています。


(5)職場全員が参加することにより「危険」に対する感受性が高まります

よって答えは、2ですね。

わたしは1にしたので、間違い
Re: U−15 ( No.26 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 13:24
投稿者 meatball
参照先
会社のリスクアセスで専門家いないな〜と思いつつ迷っと末に1を選びました。
解釈が難しい
Re: U−15 ( No.25 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 13:03
投稿者 カマボコ夫人
参照先
1にしましたが

専門家についての見解がわかれていますね。
Re: U−15 ( No.24 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 09:52
投稿者 マグカップ
参照先
1
Re: U−15 ( No.23 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 09:25
投稿者 この
参照先
1

技術者の立場の人からすると「専門家が分析することにより危険に対する度合いが明確になる」ことは事実だなとは思いました。
間違ってはない文章だけどこれを正解としてよいものかと悩む文章ですよね。
Re: U−15 ( No.22 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 07:53
投稿者 タカ
参照先
1
Re: U−15 ( No.21 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 07:08
投稿者 たか
参照先
1

専門家の言葉に引っ掛かりましたが、必ずしも化学系の専門家とは限らないので。
施工に特化した専門家もいます。
Re: U−15 ( No.20 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 06:46
投稿者 安全管理者
参照先
専門家という言葉に違和感を感じ、2にしました。専門家である必要は無いと思います
Re: U−15 ( No.19 )
投稿日 : 2021/11/29(Mon) 03:30
投稿者 イシ
参照先
2

専門家がいないと危険の度合いがわからないっておかしいと思いました。。
Re: U−15 ( No.18 )
投稿日 : 2021/11/28(Sun) 23:14
投稿者 あわ
参照先
1にしてしまいましたが、3みたいですね。

リスクアセスメント及びその結果に基づく措置の効果
事業場では、次のような効果が期待できます。
[1]職場のリスクが明確になります。
[2]職場のリスクに対する認識を管理者を含め、職場全体で共有できます。
[3]安全対策について、合理的な方法で優先順位を決めることができます。
[4]残されたリスクについて「守るべき決め事」の理由が明確になります。
[5]職場全員が参加することにより「危険」に対する感受性が高まります。

Page: | 最初 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 最後 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -