
U−1
投稿日 |
: 2021/11/28 15:30 |
投稿者 |
: 技術士補.com |
参照先 |
: |
皆様の解答を、お待ちしております。
ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)
技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html
Page: | 1 | 2 | 3 | 最後 |

Re: U−1 ( No.30 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 20:10 |
投稿者 |
: k |
参照先 |
: |
明らかに3

Re: U−1 ( No.29 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 12:02 |
投稿者 |
: マグカップ |
参照先 |
: |
平成22年1問目にも同じ選択肢あります。
このときも〇適正 が正解。

Re: U−1 ( No.28 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 10:00 |
投稿者 |
: ぞん |
参照先 |
: |
H25年の問題、確認しました。
確かに適切扱いになってましたね。
誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。
とはいえ、この問題はやはりミスリードな気がします。
出題者の意図としては、正当な理由の1つが顧客の許可があった場合であることを把握しているか、だと考えられますが、この問題文では公衆の利益は優先しなくてもよいと捉えられかねません。
原則として、と一言いれるなど、もう少し工夫が欲しいと感じました。

Re: U−1 ( No.27 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 08:57 |
投稿者 |
: tatta |
参照先 |
: |
ちなみにH25にも同様の文言が書かれた問題があり、その時は適切であるという解答になっています。

Re: U−1 ( No.26 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 01:23 |
投稿者 |
: カッパーマン |
参照先 |
: |
3を選択しました。
条文と照らし合わせて文言の間違いを探すのではなく、技術士の行動として不適切なものを探すので、顧客の許可は正当な理由の一つであると考えました。
とはいえ、解釈によってどちらにも捉えられてしまうので、ちょっと不適切な問題ですよね。
(自己採点では、3では無い可能性にも考慮して、自分の解答が間違っていることにしました。)

Re: U−1 ( No.25 )
投稿日 |
: 2021/11/30(Tue) 01:21 |
投稿者 |
: ナオ |
参照先 |
: |
改めて問題を見てみましたが(素の状態で)、
顧客の利益よりも公益が優先されるのが技術士。
ここが医師や弁護士と圧倒的に異なるところ。
顧客の利益を損なうため、顧客の許可が得られなくても
公益を損なう業務内容であるなら、、、
第三者に提供ということはありますね。
と考えると、適切でないと言えそうです。
また、ぞんさんも触れていますが、
技術士法第4章に記載の内容と照らしてとすると、
「正当な理由なく」が正しいので、こちらからも
適切でないと言えそうです。
やや不適切なのか、あきらかに不適切なのか、
公式の解答発表を待ちましょう。
(全員正解にしてくれないかな^^;)

Re: U−1 ( No.24 )
投稿日 |
: 2021/11/29(Mon) 18:22 |
投稿者 |
: 178 |
参照先 |
: |
ぞん様
私も迷いましたが、考えすぎなのかなと思いました。
この問題は、お客様の情報を勝手にそこら辺の誰かに渡すことは良いことですか?悪いことですか?と聞かれているんだなととらえました。
でも間違いなく適切とも不適切ともとれる問題だと思います。

Re: U−1 ( No.23 )
投稿日 |
: 2021/11/29(Mon) 18:09 |
投稿者 |
: ぞん |
参照先 |
: |
アについて補足です。
今回のポイントは、技術士法記載の文章と選択肢の文章の内容が一致しているかどうかという点です。
技術士法第45条、および技術士倫理綱領の6番では、「正当な理由なく」と明確に記載されています。「顧客の許可なく」との記載はありません。
「顧客の許可なく」(=顧客の利益が優先)と「正当な理由なく」(=公益が優先)では、大きく内容が異なってしまいます。
したがって、明らかに不適切といって問題ないでしょう。
逆に出題者側からしても、これが明らかに不適切とはいえないとする問題を出す意図がわかりません。過去問としてこれを解く次年度以降の受験生に誤解を与えかねません。

Re: U−1 ( No.22 )
投稿日 |
: 2021/11/29(Mon) 14:25 |
投稿者 |
: ナオ |
参照先 |
: |
3
アとキのみ適切。
アは、もちろん正当な理由があれば第三者に提供してもいいでしょうけど、
アの文章が間違っているわけではないですね。
「あきらかに不適切」というわけではないです。

Re: U−1 ( No.21 )
投稿日 |
: 2021/11/29(Mon) 14:12 |
投稿者 |
: ぞん |
参照先 |
: |
2
キのみ適切
アは「顧客の許可なく」ではなく「正当な理由なく」が正確
Page: | 1 | 2 | 3 | 最後 |
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -