
T−1−6
投稿日 |
: 2021/11/28 16:00 |
投稿者 |
: 技術士補.com |
参照先 |
: |
皆様の解答を、お待ちしております。
ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)
技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Re: T−1−6 ( No.4 )
投稿日 |
: 2021/12/03(Fri) 13:14 |
投稿者 |
: いっくん |
参照先 |
: |
3
私は製図法の知識は少ないので、基本、製図法の問題で勝負はしませんが今回は自分の少ない知識で解答を導けたのでこの問題を選択しました。
(イ)について、内容は「正」です。
(ウ)について、平面図は正面図の下なので、内容は「誤」です。
ちなみに問題文について「左側面図は正面図の右にというように、見る側とは反対の側に描かれる」の箇所の内容は合っています。
上記を満たす選択肢は3しかありません。
よって3と解答しました。

Re: T−1−6 ( No.3 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 22:50 |
投稿者 |
: K |
参照先 |
: |
3
根拠:
ア 1角法も3角法も各々、第一象限、第三象限 にあるからそう呼ばれる。
5は無いので×
イ 書いてある通り 〇
ウ 1角法の平面図は上に(⇒下に) のため×
エ 日本ではJIS規格にて製図が定められているため 〇
オ ISO 世界規格 × イタリアはETRTOらしい

Re: T−1−6 ( No.2 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 18:36 |
投稿者 |
: た |
参照先 |
: |
アが誤
イが正
ウが誤
で3

Re: T−1−6 ( No.1 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 17:38 |
投稿者 |
: t |
参照先 |
: |
3
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -