
V−1
投稿日 |
: 2021/11/28 12:30 |
投稿者 |
: 技術士補.com |
参照先 |
: |
皆様の解答を、お待ちしております。
ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

Re: V−1 ( No.4 )
投稿日 |
: 2021/11/29(Mon) 21:16 |
投稿者 |
: 4 |
参照先 |
: |
1.ローレンツ力の説明としては「方向」ではなく「向き」を用いて明確にベクトルの向きを示すのが適切。ゆえに不適切に思うが、全部「方向」なので文章自体は間違ってはいない。
2.適切。ここも「向き」と表現すべきかとは思うが、間違ってはいない。電荷の極性を正に限定している問題文の前段とも整合。ただし問題文の前段は直接問題とは関わらないとも読み取ることができ、そうであれば「方向」とすると負極性も表現でき、むしろ適切か。
3.適切。
4.荷電粒子の移動は電流そのものなので適切。フレミング左手の法則もローレンツ力の結果。ただし荷電粒子が多くなると自身が作り出す磁界の影響を無視できなくなるので問題文で「点電荷に働くローレンツ力」としたことと整合しなくなる。ここが不適切の可能性あり。
5.適切。
解)題意が明解でないので、この問題は選択しない。

Re: V−1 ( No.3 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 22:55 |
投稿者 |
: carrera |
参照先 |
: |
4

Re: V−1 ( No.2 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 22:13 |
投稿者 |
: きり |
参照先 |
: |
4

Re: V−1 ( No.1 )
投稿日 |
: 2021/11/28(Sun) 21:09 |
投稿者 |
: ss |
参照先 |
: |
4
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -