
T−1−6
投稿日 |
: 2020/10/11 17:00 |
投稿者 |
: 技術士補.com |
参照先 |
: |
皆様の解答を、お待ちしております。
ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)
技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html
Page: | 1 | 2 | 3 | 最後 |

Re: T−1−6 ( No.24 )
投稿日 |
: 2020/10/12(Mon) 22:10 |
投稿者 |
: 現場代理人 |
参照先 |
: |
3
4個で4選ぶ間違いしてたけど、
見直しで修正、助かった。

Re: T−1−6 ( No.23 )
投稿日 |
: 2020/10/12(Mon) 06:56 |
投稿者 |
: ir. |
参照先 |
: |
3 (n=4)
n=3 (1-(1-0.7)^3)×0.95=0.924
n=4 (1-(1-0.7)^4)×0.95=0.942

Re: T−1−6 ( No.22 )
投稿日 |
: 2020/10/12(Mon) 00:45 |
投稿者 |
: 崖っぷち |
参照先 |
: |
3ですね。
n=4で
4を選択したバカいてますが

Re: T−1−6 ( No.21 )
投稿日 |
: 2020/10/12(Mon) 00:36 |
投稿者 |
: ヴィエ |
参照先 |
: |
0.7って書いてしまったけ1-0.7のタイプ間違いでした。皆さんと違うのは単なる計算ミスか...
もう面倒で再計算する気にもならねぇや!

Re: T−1−6 ( No.20 )
投稿日 |
: 2020/10/12(Mon) 00:01 |
投稿者 |
: あ |
参照先 |
: |
0.95*(1-0.3^n)>=0.94
n=3のとき0.924
n=4のとき0.942
第4要素で3を選択

Re: T−1−6 ( No.19 )
投稿日 |
: 2020/10/11(Sun) 22:54 |
投稿者 |
: wk |
参照先 |
: |
3

Re: T−1−6 ( No.18 )
投稿日 |
: 2020/10/11(Sun) 21:52 |
投稿者 |
: 1 |
参照先 |
: |
5

Re: T−1−6 ( No.17 )
投稿日 |
: 2020/10/11(Sun) 21:44 |
投稿者 |
: しずおか |
参照先 |
: |
3にしました。

Re: T−1−6 ( No.16 )
投稿日 |
: 2020/10/11(Sun) 21:42 |
投稿者 |
: d |
参照先 |
: |
(1-(1-0.7)*3)×0.98=0.9243
(1-(1-0.7)*4)×0.98=0.9423
?B

Re: T−1−6 ( No.15 )
投稿日 |
: 2020/10/11(Sun) 21:42 |
投稿者 |
: まる |
参照先 |
: |
4じゃないんです?
n=第4要素として計算すると0.942になるはず…。
4-2とかじゃなくて、1.2…nとなってるから、シンプルに
第4要素なのでは、と思います
Page: | 1 | 2 | 3 | 最後 |
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -