トップページ > 記事閲覧

日時: 2014/10/13 14:30
名前: 技術士補.com
名前: 技術士補.com
皆様の解答を、お待ちしております。
ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その根拠などもご記入願います。)

日時: 2014/10/16(Thu) 22:57
名前: ドクトル
名前: ドクトル
疲労限度は、繰り返し負荷試験。S-N曲線の1000万回以上で破壊しない最低応力だから、「4」だと判断できると思うが。。。

日時: 2014/10/15(Wed) 17:44
名前: りゅうりゅう
名前: りゅうりゅう
2かと思った

日時: 2014/10/13(Mon) 23:25
名前: K
名前: K
4❓ 悩ましいが…
硬さはビッカース
脆性遷移温度はシャルピー
縦弾性係数と降伏点は引張試験
4疲労限度が残るのでは❓
破壊靭性試験が少し悩ましいが…
B群重複してはならないとは記載なし…

日時: 2014/10/13(Mon) 20:00
名前: な
名前: な
2

日時: 2014/10/13(Mon) 19:34
名前: y
名前: y
2じゃないですか???

日時: 2014/10/13(Mon) 19:18
名前: けん
名前: けん
4

日時: 2014/10/13(Mon) 18:56
名前: k
名前: k
4

日時: 2014/10/13(Mon) 18:50
名前: よし
名前: よし
4

日時: 2014/10/13(Mon) 18:43
名前: 011
名前: 011
3

日時: 2014/10/13(Mon) 18:40
名前: まくら
名前: まくら
3?