トップページ > 記事閲覧
T−4−1
投稿日 : 2015/10/12 16:00
投稿者 技術士補.com
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。

ご利用方法
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

技術士第一次試験 試験問題の正答(日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html

Page: | 最初 | 1 | 2 | 3 |


Re: T−4−1 ( No.10 )
投稿日 : 2015/10/13(Tue) 20:40
投稿者 まいける
参照先
3
と答えたが4の方が分子量が小さかったな。
Re: T−4−1 ( No.9 )
投稿日 : 2015/10/13(Tue) 10:02
投稿者 たまみん
参照先
5
あてずっぽ
Re: T−4−1 ( No.8 )
投稿日 : 2015/10/13(Tue) 00:59
投稿者 はむ
参照先
Re: T−4−1 ( No.7 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 22:34
投稿者 おれ
参照先
4
Re: T−4−1 ( No.6 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 22:06
投稿者 ゆうっっ
参照先
4

化学は苦手ですが・・・下のように考えました。
二酸化炭素の生成量
=A×Cの数/分子量

Cの数/分子量
?@CH4    1/16・・・0.0625
?ACH3OH  1/32・・・0.0313
?BC2H6   2/30・・・0.066・・
?CC2H4   2/28・・・0.071・・
?DC2H5OH 2/46・・・0.043・・

よって?Cが正解と思います。
Re: T−4−1 ( No.5 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 21:42
投稿者 masaki
参照先
4
Re: T−4−1 ( No.4 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 19:35
投稿者 mimon
参照先
4
Re: T−4−1 ( No.3 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 18:20
投稿者 S
参照先
4
Re: T−4−1 ( No.2 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 17:24
投稿者 7
参照先
4
Re: T−4−1 ( No.1 )
投稿日 : 2015/10/12(Mon) 17:13
投稿者 ごはん
参照先
4

Page: | 最初 | 1 | 2 | 3 |

件名(必須)
名前(必須)
画像認証(必須) (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント(必須)

- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -